園生活ガイド

幼稚園の全ての職員は、お家の方と一緒にお子さんを 育てていくパートナーです。園のことで気になること、私たちが気づいていないこと、お子さんが喜んだこと、お子さんの成長について気になることなど、いつでもご連絡ください。 子ども達のために、一緒に考えていきましょう。

健康な園生活のために

 新入園児のお子さんは入園するとそれまでと全く違った環境で生活することになります。進級児でも環境が変わると早く対応できる子もいれば、なかなか慣れない子もいるのです。その子のペースを一番わかってくださる 保護者の方には次のようなことにご配慮いただき、お子さんの健康な園生活をサポートしていただきたいと考えています。

1.毎朝の体調チェックと病後の過ごし方

毎朝お子さんの様子に気を配り、体調が悪いときは早めに休ませるよう心がけてください。病後はしっかり回復してからいつもの生活にもどさないと再発することもすくなくありません。

2.朝、幼稚園に行きたがらないとき

ふだん泣かない子がぐずったりしているときは、熱の出はじめとか、体調が 悪い時もあります。熱をはかったりして注意して見て上げてください。 体調が良くてもぐずるのは、お母さんとはなれたくなかったり、お父さんが お休みだったり、叱られたりしたときです。病気でない時は、きっぱりと態度を決め「さあがんばっていってらっしゃい!」と 明るく励まして送り出してください。ご心配なら、その後の様子をお電話でおしらせします。

おもちゃ、持ち物について

 自宅で遊ぶおもちゃ、カード、シール類は園に持ってこないよう お願いしています。かばんのキーホルダーもたくさんつけず、なるべく1つだけにしてください。

 入園当初、「これがないと落ち着かない」といったぬいぐるみなどは、その旨ご連絡いただければお持ちいただいてもかまいません。また、「先生に見せたい」などの理由で持って行きたい場合、自分で作ったものは柔軟に対応しますのでご連絡ください。

 園では教具として積み木やゲームなどの玩具を使っています。まだ自分のものと人のものの区別がつかない年齢の子供もいますので、遊んでいるうちに持って帰ってしまうこともあります。そんなときは叱ったりせず、学習するよい機会ですのできちんとお話をして園まで ご連絡ください。

けんか・いじめについて

 友達同士のけんかでケガをしてしまうこともあります。 けんかも人間関係において必要な経験ですから私たちはケガをしない程度に見守るようにします。でも職員の目の届かないところで(たとえば、年少児さんは止める間もなく噛みついてしまったり)時として、痛い思いをしてしまいます。

 そんなときは、両方の保護者に連絡いたします。保護者同士も 連絡をとりあっていただけるとよいと思います。とくに元気な男の子の場合はお互い様、子供同士の関係は、しこりなどのこさずあっという間に修復しています。

 また、すぐに消えてしまうようなケガの場合、連絡はしません。子供のケンカは 健全な発達の現れであり、成長と共に言葉で解決できるようになります。 もし、ケンカして帰ってきても頭ごなしに叱らないであげてください。 先生から注意をうけたり、理由を聞かれたり、きちんと謝ったりして決着がついたことがほとんどだと思います。わざわざ蒸し返して叱るより、 「どおしちゃったのかな?」とお子さんの主張を聞き、「今度は気をつけようね」と 同意したり、話を聞いてあげたりすることが必要です。

 「いじめられた」という言い方を子供の間でもよく耳にするようになってきました。 でも、よくよく聞いてみると、モノの取り合いだったり、ブランコの順番をかわって くれなかったという、お互いの主張が通らなかった時に「いじめられた」という言葉で表現してしまうことが多いようです。 もちろん、ケンカやトラブルが本当の悪意の「いじめ」のきっかけに ならないよう気をつける必要があります。そんなときは、「どうされたの?」と具体的に話を聞いてあげて、気になる点があったときには遠慮なく園まで ご相談ください。

保育時間と休園日

1.保育・教育を提供する時間

(1)1号認定(子どもが満3歳以上で、教育を希望する場合)の保育時間
月曜日から金曜日 朝 8:30から15:00まで
一時預かり事業 15:30から18:00まで
(2)2号認定(子どもが満3歳以上で「保育の必要な事由」に該当し、教育・保育を希望する場合) 3号認定(子どもが満3歳未満で「保育の必要な事由」に該当し、教育・保育を希望する場合)
保育標準時間の保育時間(11時間)
月曜日から金曜日の保育時間(11時間) 朝 7:30から18:30まで
土曜日の保育時間(11時間) 朝 7:30から18:30まで
延長保育時間 18:30から19:00まで
※土曜日は保育に欠ける方のみの保育となります。
(3)2号・3号認定保育短時間の保育時間(8時間)
月曜日から金曜日の保育時間(8時間) 朝 8:30から16:30まで
土曜日の保育時間(8時間) 朝 8:30から16:30まで
延長保育時間 朝 7:30から8:30まで
夕 16:30から19:00まで

2.休園日・出席停止

○休園日:国民の休日 12/29~1/3の後に、休園日は祝日、日曜日、12/29~1/3年末年始 ○台風や雪、異常な交通渋滞、その他の災害等で園のバスが出せない時は各自送迎、 もしくは自由登園になります。この場合、臨時休園扱いとなり、登園しなくても欠席 扱いにはなりません。 ○法定伝染病、学校保健法で定められた伝染性の病気の場合は出席停止(公欠) となります。この場合も、欠席扱いにはなりません。

子育て支援

本園では、働くお父さん、お母さんを支援するため、時間外保育を実施しています。

1号認定のお子様対象です。

・夏休み・春休みの間、1 日 1,000 円で希望者のみ行います。
(ご両親が働いており、お子様の保育に欠けるご家庭に限ります)

・時間は朝 8:30~15:00 までです。

・朝は 7:30~8:30 までは早朝料金として 330 円のチケットを頂きます。

・預かり保育も 15:30~18:00 までしております。 (1 回 330 円、おやつ代1日 120 円をそれぞれ チケットでいただきます)

・18:00 以降は30分毎に 330 円のチケットをいただきます。

・給食代は別途に徴収させていただきます。

・土曜日はお休みになります。バスはありません。

・1号認定で保育の必要性の要件を満たしている方(新2号、新3号認定)は、月額最大で新2号は 11,300 円(1日あたりの上限は 450 円)、新3号は 16,300 円(1 日あたりの上限は 650 円)まで無償となります。

  給食費、おやつ代は補助の対象外です。

  ・2、3号認定のお子様は通年、通常保育になります。

 

昼食について

発育ざかりの幼児には、自園給食による本物の味を伝えながら「食」を楽しむ環境を作りました。子供の心と体が健康に育つよう毎日のお食事にこだわります。

<給食の提供にあたって>

自園給食 献立の提供 食育計画に基づく取り組み。

<アレルギー対応について>

食物アレルギーのお子様は、メニュー変更して対応いたします。 お申し出ください。

服装・身だしなみ・持ち物

1.服装

登園時は制服・制帽を着用です。園内では遊び着に着替えて元気に遊びます。 制服着用や着替えを通じて、基本的な生活習慣や園の決まりを身につけます。体調が悪い時や寒い時期は柔軟に対応いたします。

2.着替え

年少さんは少しづつ自分の手でお着替えができるよう、ご家庭でもご指導下さい。

3.身だしなみ・持ち物

○手足の爪は毎日確認して、いつも短く清潔に。 ○登園時はポケットにティッシュとハンカチをお願いします。 ○服や靴には全て記名をお願いします。

専任講師による一斉保育

水泳教室 年中児・年長児対象・・・5月より月4回(バスタオル・水着・水泳帽子)
体操教室 年中児・年長児対象・・・5月より月2回(園指定の体操着を着用すること)
英語教室 年少児・年中児・年長児対象・・5月より月4回
リトミック教室 年中児・年少児対象・・・5月より月1回
お茶教室 年長児・・・・・・・・・・・・・5月より月1回
ヒップホップダンス 年長児・・・・・・・・・・・・・5月より月1回

入園手続きと費用について

 平成27年度より、子供・子育て支援新制度が開始され、認定こども園 甲府みなみ幼稚園、甲府大里幼稚園も新制度に移行しております。 入園をご希望の方は各幼稚園までお問い合わせ下さい。

甲府みなみ幼稚園 055-237-9300
甲府大里幼稚園 055-241-0100